忍者ブログ

旭FC ジュニアサッカー監督の独り言

佐賀県鳥栖市の少年サッカークラブ「旭FC」監督の雑感,佐賀県のトレセン情報,サッカー情報

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
土曜,日曜,ビッキー杯サッカー大会に参加してきました。

久しぶりで6年生の11人制サッカーのゲームをしてきました。

結果の方は,あまり良くなかったのですが,思っていた以上に戦えるようになってきたなと感じています。

初日は,点の取られ方が,非常にまずかったですね。不用意な奪われ方から,一気に逆襲を受けたり,簡単に前を向かせて,楽にシュートを打たせたりと言うところをまだまだ改善していかなければなりません。

2日目は,無失点。しかし,初日と同じような危ない場面はあったのですが,相手のミスに助けられたという感じでした。

攻撃面では,2日間を通じて,チャンスを数多く作れるようになってきたのですが,なかなか点に結びつきません。キックの精度が低かったり,シュートの意識が薄かったり,まだまだトレーニングが必要です。

最終戦は,フレンドリーマッチと言うこともあったのか,のびのびと思い切りよくシュートをねらっていました。どんな相手にも常にシュートを考えておくというのは,大切です。

これから,6年生最後の大きな大会,九州大会予選(佐賀新聞社杯)でいいゲームができるように盛り上げていきたいと考えています。

拍手[1回]

PR


↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は,うれしい出会いがありました。

4月に家庭の都合で,奈良に転校していった選手がいます。6年生になって,がんばってチームを引っぱっていこうとやる気になっていた矢先の急な引っ越しでした。引っ越した先にサッカーができるチームがないかもしれないとかなり不安だったようです。

運良く五條FCというすばらしいチームがあり,その中で,点取り屋としてがんばっているようです。夏休みにチームにも遊びに来てくれて,元気にしているようで安心していました。

今日,その五條FCの代表の方が,わざわざ旭小学校のグランドを訪ねてくださいました。九州に出張があったということで,その合間をぬってのことだったようです。

短い時間しか,お話しすることができませんでしたが,とてもすばらしい方で,転校していった彼も幸せだなあと感じました。

私も今日のようにサッカーや選手たちのおかげでいろいろな方と出会って,いろいろな話をさせていただきます。今日のような出会いは,サッカーをやっていなかったらありませんよね。

サッカーや選手に感謝!感謝!です。

拍手[2回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
本日は,「第24回学童オリンピックサッカー競技大会(U-8,8人制)」鳥栖三神地区予選の最終日でした。

旭FCの試合はなかったのですが,今日の結果で最終順位が決まりました。結果,5位。予選敗退が決まりました・・・

県内の他の地区の様子を聞いてみても,この鳥栖三神地区は,すごい激戦区です。その分,いろいろな経験ができて,選手たちにはすごい励みになります。勝ち残ったチームは,県大会でもがんばってくれることと思います。

さあ気持ちを切り替えて,また,がんばりましょう!

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,土曜日に「U-11学童オリンピック鳥栖三市地区予選」全試合が終わりました。
結果は,8勝2分け2敗。勝ち点26で得失点差により暫定4位です。暫定5位のサガン鳥栖が1試合を残して,勝ち点差1。各地区の4位チームによる代表決定戦(3枠)に進出するのは,難しそうです。

土曜日は,インフルエンザやけがでベストのチーム状態では,なかったのですが,残りのメンバーで,非常に気持ちの入ったゲームをしてくれました。気持ちが入っているときは,よく声が出て,体も動くものです。

休んでいる選手のためにも3連勝!を目標にしていましたが,最後のプレジャー戦で,力尽きた感じです。しかし,試合後の選手たちの顔を見てみると,精一杯やれたという充実感は,あったようです。

この大会を通じて,選手たちは,貴重な経験がたくさんできたと思います。1点の大切さ,1点取ることの難しさ,試合前の体調管理も含めた準備の大切さ,勝ち点1の重みなどなど。今日のゲームを見ていると,いろいろな経験をしながら,少しずつ成長しているなあというのが感じられます。

また,スキルやフィジカル,戦術など,通用したプレー,通用しなかったプレーを痛感してくれたことだと思います。

11月3日(火祝)に地区予選の最終順位が決定します。他のチームの結果次第というのは,何とも言えない気分です・・・

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
明日は,旭FCにとって学童オリンピック鳥栖三神地区予選の最終日です。地区予選全体としては,インフルエンザの流行で,11月3日に延期した分があります。

ここにきて,病気やけがで出場できない選手が続出しています。明日,当日になってみなければ,どんなメンバーで戦えるのかはっきりしていません。

しかし,いろいろなことが起きるのが,サッカー。これもいい経験でしょう!?

病気やけがのメンバーもとても出場したがっているようです。しかし,今は,早くけがや病気を治して,全力でプレーできるようになることが一番。

明日は,元気なメンバーで,出場できない選手の分まで,楽しくサッカーをしてきたいと思っています。もちろん,勝利をめざして!

明日グランドに来れないメンバーにいい報告ができるといいなぁ~

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
昨日,「第17回佐賀県少年フットサル大会」の決勝トーナメントが行われ,上峰少年サッカークラブが,全国大会の切符を手に入れました。

上峰少年とは,毎年,大会前に合同練習をしている仲です。今年も数回,上峰の体育館をお借りして,練習させてもらいました。

また,旭FCを指導する前は,上峰少年を指導していたこともあり,とても思い入れのあるチームです。本当におめでとうございます。

旭FCも上峰少年も最近では珍しく,単一小学校の子どもたちが集まって活動しているクラブです。そんなクラブが,県大会優勝したことは,旭FCの選手たちにも励みになるのではないでしょうか?

少なくとも私には,すごく励みになります。やれば,できる!

上峰少年サッカークラブのみなさん,全国大会は,県大会のようにはいかないとは思いますが,精一杯,自分のやれることをやり続けてきてほしいと思います。

健闘を祈っています。

拍手[1回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
「第24回学童オリンピックサッカー競技大会」鳥栖三神地区予選3日目が,終了しました。

今日は,2勝1分け1敗。通算6勝2分け1敗で,暫定4位。2~5位までが混戦状態で,最終日が終わるまで,順位がわからない状態です。

今日の選手たちは,声も少なく,何か硬くて,なかなか波に乗れない感じでした。

チャンスは,結構作っているもののなかなか得点に結びつかないのが,ストレスになっている気がします。失敗するのは,当たり前。もっともっとアグレッシブに戦って欲しいのですが・・・

2試合目のサガン鳥栖戦。選手たちは,1度も勝っていない相手なので,かなり意識していたようです。結果は,スコアレスドロー。何度もチャンスを作ることができて,選手たちなりに満足していたようです。サガン鳥栖は,中心選手が,インフルエンザのため欠場という状況だったのですが,選手たちの成長が見られたゲームでした。

3試合目のソレイユ戦。先行するものの逆転負け。何度もシュートチャンスは,作るものの追加点を奪えない状況で,根負けした感じもあります。また,サガン鳥栖戦を乗り切ったことで,選手たちに気のゆるみが出たのかもしれません。

4試合目の上峰戦も3試合目の敗戦を引きずっているような感じで,何とか勝てたというゲーム展開でした。

今日のような1戦1戦が,選手たちの貴重な経験になっていると思います。このような経験を通して,体も心もたのもしい選手になって欲しいものです。

いよいよ来週が,旭FCの最終日。勝っても負けても楽しいゲームになるように盛り上げていきたいと思います。

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,佐賀県鳥栖市で活動している少年サッカークラブです
くわしい試合結果は,旭FC公式サイトをご覧ください。
ブログ内検索
バーコード
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
忍者ポイント広告
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 旭FC ジュニアサッカー監督の独り言 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ