忍者ブログ

旭FC ジュニアサッカー監督の独り言

佐賀県鳥栖市の少年サッカークラブ「旭FC」監督の雑感,佐賀県のトレセン情報,サッカー情報

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
以下の要領で,「鳥栖三神地区トレセンU-12」が開催されます。

期日/2011年7月4日(月)18:30~20:30

会場/上峰小学校

対象/6・5年

■旭FCから5年岩田が,参加をします。

拍手[6回]

PR


↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
昨日で鳥栖三神地区U-12地区春季リーグ3部が終了しました。
旭FCは、3勝3敗の3位
最終日の昨日は、2戦2勝
次につながる結果で、春季リーグを終えることができました。

1戦目の吉野ヶ里戦は、前半4分に先制されるもののすぐに追いつき、その後4点をあげ快勝。
いつもは、先制されると、一気に動きが悪くなっていたのですが、昨日は、積極的な姿勢で戦い続けていました。
グループ1位の吉野ヶ里相手に素晴らしい戦いぶりでした。

2戦目の基山戦は、一方的に攻めているもののなかなか得点できません。
前半終了間際にDFのミスから得点を許し、前半終了
ハーフタイムも重苦しい雰囲気です。
ある選手が、味方の選手に「しっかりしてよ」「相手をなめてるんじゃないの」とはっぱをかける場面も見られました。
これも素晴らしい成長です。
後半、相手のミスにも助けられ、なんとか勝つことができました。
シュートは打つものの枠の外ばかり。
まだまだキックの精度を上げていく必要があります。

7月からは、夏季リーグが始まります。
春季リーグの経験を活かして戦っていきたいと思います。

拍手[3回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
以下の要領で,「佐賀県トレセンU-12」が開催されます。

【6年生】
2011年6月25日(土) 9:00集合
吉野ヶ里歴史公園
9:30 トレーニング開始 16:00終了予定
終了後,マイクロバスで宿舎へ移動
26日(日)9:30トレーニング開始 12:00終了予定

参加費:5,000円(宿泊費含む)

宿舎:佐賀県青年会館

準備:宿泊道具,1日目の弁当,1日目の水分(2日目の水分は,トレセンで準備します)

【5年生】
2011年6月26日(日) 9:00集合 9:30開始 16:00終了予定
吉野ヶ里歴史公園

参加費:500円

拍手[2回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
このところ雨が多いですね

そのため,地区リーグが思うように消化できません。
また,トレーニングも雨天中止ばかり・・・

早く梅雨が明けないかなぁ

拍手[2回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
昨日,鳥栖三神地区U-10春季リーグ2部第5節第6節が開催されました。

第5節の三根FC戦は,開始早々に先取点を挙げ,その後も順調に得点することができ,勝ちきることができました。

第6節の鳥栖少年戦は,開始早々に得点され,何となく重苦しい感じで前半が過ぎていきました。

先取点を奪われると消極的になるものですが,得点された後も積極的にプレーを続けて前半10分に同点に追いつきました。

後半になると,旭FCのペース。

これまでのリーグ戦では,後半,運動量が落ちたり,判断が遅くなったりして,失点する場面があったのですが,今回は,最後までよく集中してプレーしたいたように思います。
もちろん,個人的には,時間帯によって,集中が切れていた選手もいますが・・・

後2節を残して,暫定の2位。
次節のブレインズ戦が,昇格できるかできないかの分かれ目になりそうです。
前回の敗戦を生かして,どんなプレーをしてくれるのか楽しみです。

昨日のゲームを見ていて,状況を観ながら,ドリブルのなのか,パスなのか判断できている選手が徐々に増えている気がしています。
また,逃げるようなパスをしていた選手が,勇気を持ってドリブルかパスを判断しようとしてる部分が見えました。
その上,それぞれのポジションでの役割を徐々に理解してきているようです。
それぞれの成長が見えた1日でした。

これからも勇気を持って,失敗を恐れず,自分で判断し,プレーして欲しいと思っています。

拍手[3回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日から,佐賀県高校総体が始まりました。

うちの息子も高校3年生で,この高校最後の大会にかけていたようです。

ところが,2週間前のテストマッチでハムストリングの肉離れ・・・
整形外科や整体に通い,なんとか動けるようになったものの,全然本調子では,ありません。

他にも靱帯を痛めたり,打撲をしたりという選手が,数名いてベストの状態での試合とは,いかなかったようです。おまけに,選手層が厚い学校でもないので,やりくりが大変だったみたいです。

そのけがをした選手というのが,みんな,息子と一緒に旭FCでプレーしていた選手。
どうしてなんでしょうね???

試合の方は,前半先行され,後半追いつくものの,残り10分ほどの時間帯に決勝点を決められ,試合終了。
終了間際,ゴール前のFKやコーナーキックなど,ビックチャンスもいくつかあったのですが・・・
互角の戦いだったのですが,残念です。

息子は,「今日は,絶対試合に出る。」と言って,家を出て行きました。
先発したものの前半20分で,交代。
本来の動きは,全然できていませんでいた。

ベンチに退いても,タッチを割ったボールがベンチの近くに来ると,真っ先にボールを拾いに行って,負けている仲間に渡していました。

なんとか,勝って欲しい。もっと,この仲間と試合をしたいという息子の思いが伝わってきました。

高校最後の試合。
終了の笛で崩れ落ちる仲間たちをベンチで見ていて,どんな思いだったのでしょう・・・
スポーツには,けががつきもののというものの,親としては,ベストの状態で試合をさせてあげたかったです。
試合終了後,応援席にあいさつに来た息子の顔を見ると,涙はためているものの,「不完全燃焼・・・」と顔に書いてあるようでした。

この試合,最後まで試合に出られなかったという経験は,きっと,これからの息子の人生のために必要な経験だったのでしょう。
試合までの準備の難しさ。
思い通りにならないジレンマ。
ベンチで勝利を信じて,仲間に声をかけている選手の気持ち。
すごくいい経験をさせてもらったと思います。

旭FCで、サッカーを始めた頃、グランドで倒れると泣いていた子が、高校では、中心選手として、チームを引っ張っていたようです。
月日の経つのは、早いものですね。

大祐、ほんとうにおつかれさま

これまで,指導していただいた指導者のみなさま,共にがんばった仲間のみんな。
本当にありがとうございました。

息子は,一つの節目を迎えましたが,できればこれからもサッカーに関わって欲しいと思っています。
もう少し,選手として上を目指して欲しいのですが,息子本人は,どんな道を選ぶのか,楽しみです。

余談ですが,私が,高校球児として,甲子園を目指していた頃。
(実は,学生時代は,サッカーではなく,野球をしていました)
春の県大会は,ベスト8でむかえた最後の夏。
一回戦で当たったチームが,なんと今日,息子たちが対戦した高校でした。
私たちも先行したものの,逆転され,1回戦敗退。
仲間と大泣きした記憶がよみがえってきました。
息子たちも新人戦ベスト8でしたが,今回,同じ高校と対戦し,1回戦敗退。
何か,運命を感じますね・・・

拍手[9回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
以下の要領で,「鳥栖三神地区トレセンU-12」が開催されます。

日時  2011年6月6日(月) 18:30~20:30

会場  田代小学校グランド

対象  6・5年

旭FCから,5年岩田,高木,木下,福井,中牟田が参加します。

拍手[1回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,佐賀県鳥栖市で活動している少年サッカークラブです
くわしい試合結果は,旭FC公式サイトをご覧ください。
ブログ内検索
バーコード
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
忍者ポイント広告
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 旭FC ジュニアサッカー監督の独り言 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ