忍者ブログ

旭FC ジュニアサッカー監督の独り言

佐賀県鳥栖市の少年サッカークラブ「旭FC」監督の雑感,佐賀県のトレセン情報,サッカー情報

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は、久しぶりのU-11のゲーム。

田主丸に「カルスポ杯少年サッカー交流大会」に参加してきました。

結果は、1分け2敗で、6位。

勝てそうなゲームもあったのですが、なかなか結果がついてきません。

これからもっともっと正確にボールを扱えるように、トレーニングする必要があります。

また、緊張して、ガチガチの選手が、何人かいました。
緊張していて、足が動かない。
足が動かないから、ミスをする。
ミスが怖いから、足が、動かない。という、悪循環です。

これから、試合をしていく中で、早く試合の緊張感に慣れて、試合運びを覚えて欲しいと思います。
やっぱり、U-12のゲームに出ていた選手が、落ち着いていますね。

収穫は、毎試合、得点できたこと。
去年の秋頃よりかなりよくは、なっています。

明日は、6位グループリーグ。
明日は、勝って帰るぞ!

ところで、昼からは、すごい雪になりました。
帰る頃には、グランド一面、真っ白。
明日の朝、積もらないといいのですが・・・

拍手[5回]

PR


↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は,佐賀新聞社杯の決勝。

準決勝と決勝の2試合,副審をしてきました。

ほんとは,ベンチにいたかったですね(笑)

決勝は,サガン鳥栖-VALENTIA

同地区の2チームの対戦になりました。

何度か対戦したことある両チーム。
ここに旭FCがいたら・・・という想像(妄想)をしたながら,審判をしていました。

で,気づいたことは,うちの選手たちと違うことは,表現することがうまい選手が多いということ。

技術も当然うまいのですが,それ以上に,よく選手同士で声を掛け合っています。
自分の思いをうまく表現している選手が多いということです。
また,プレーにも自分の思いが表れていました。

うちの選手たちは,恥ずかしいのか,自信がないのか・・・

どうしたら変われるのか,選手と一緒に考えていこうと思います。

それから,準決勝,決勝を見ていて,改めて悔しさがよみがえってきました。
この悔しさが,次へのエネルギーです。

明日と明後日は,久しぶりのU-11のゲーム。

どんなゲームを見せてくれるのか楽しみです。

最後に,サガン鳥栖U-12,VALENTIAの選手の皆さん,九州大会でもがんばってください。

拍手[7回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
以下の要領で,「鳥栖三神地区トレセンU-12」が,開催されます。

日時/2011年2月7日(月) 18:30~20:30

会場/田代小学校

対象/6・5年

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は,川副へテストマッチに行ってきました。

今朝の鳥栖は,大雪で,ゲームができるのかなと思って川副に行ったのですが,川副は,水たまり一つない天気。
同じ佐賀でも全然違うのですね。

冷たい風が時折強く吹いて,風上,風下で試合運びは,難しかったです。

昨日,残念な結果で佐賀新聞社が終わってしまって,選手たちは,落ち込んでいるのかなと思っていたのですが,逆に,のびのびとプレーしていました。

絶対勝たなければいけないという変なプレッシャーがなくなったのか,昨日,このプレーが出ていれば・・・という感じでした。

メンタルの部分ってやっぱり大きいんだなと改めて感じました。

スポーツの世界でよく言われることですが,力を抜くって言うのは,とても難しいことです。

熱く燃える戦う気持ちと冷静な判断力。
いいプレーができるときって,きっとそんな感じなんでしょうね。

6年生は,卒業まであと2ヶ月。
ゲームの数は,少なくなりましたが,次のステージにつながるようなプレーを最後まで続けて欲しいと思います。

また,今までのいろいろな経験で身につけたことを,少しでも下級生に伝えていって欲しいと思います。
言葉だけではなく,日頃の態度や行動で。

拍手[3回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は,佐賀新聞社杯予選リーグ2日目でした。

あと1点が,奪えず,残念ながらグループ2位で予選敗退です。

1試合目の諸富戦は,3点奪って勝利を挙げたので,これで,今日は波に乗れるかなと思っていたのですが・・・

2試合目の多久中部戦。
勝てば,決勝トーナメント進出。
引き分けか負けでは,予選敗退という状況。

開始早々にCKから,碇のきれいなヘッドで先制。

その後も押し気味にゲームを進め,決定的な場面も何度かあったのですが,決めることができず,逆に後半10分過ぎにワンチャンスを決められてしまいました。

シュートらしいシュートを打たれたのは,この1本だったのですが・・・

サッカーのゲームというのは,こんなものですね。
1点を取ることは,ほんとに難しいものです。
悔しい限りです。

これで,6年生の公式戦は,終わってしまいました。

今年のチームは,カップ戦やフットサルでもあと1点が奪えずに,上に上がれないと言うことばかりでした。
最後の最後も・・・

確実に技術は,上達しました。
もちろん改善しなければいけないことは,まだまだ,たくさんあります。
今日の試合も,選手たちの一生懸命さは,伝わってきました。
もう少し,公式戦という緊張感の中で,試合をさせてあげたかったのですが,今日で終わりというのは,とても残念です。
また,自分の力不足を感じています。

卒業までのまだいくつかのカップ戦があります。

気持ちを切り替えて,最後まで,楽しくサッカーしよう!

拍手[10回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は,佐賀新聞社杯予選リーグの1日目でした。

6年生にとっては,最後の公式戦。

九州大会出場目指してがんばっているのですが,なかなか思うようなゲームができません。
選手たちは,一生懸命なのですが,思うように得点にならず,焦っているようです。

今日は,放射冷却で,グランドが凍り付いていました。

それが溶けて,グランドがベチョベチョになった中での第1試合。

ゲームは,支配して,何度もゴールを脅かすものの,結局,無得点。

雨降りと違って,滑ってまともにサッカーができる状態では,ありませんでした・・・
しかし,1点は,欲しかったところです。

2試合目は,だいぶグランド状態は,よくなったのですが,1試合目を引きずっているのか,なんか堅かったですね。

公式戦というので,緊張しているか?

緊張して,ボールばかりに目がいっているせいか,オフサイドの数も多かったです。
タイミングさえ合っていれば,決定的!という場面もあったのですが・・・

また,焦っているせいか,自分のタイミングでプレーできていなかったようです。

1点取ってからは,だいぶのびのびと,できるようになってきました。

今日の内容を反省するのは,とても大事なことですが,くよくよしていても仕方ありません。

けがをしていた選手も戻ってきて,6年生全員揃いました。

来週の2試合に向けて,コンディションを整えていきましょう!

絶対勝つ!! 絶対2勝!!!

拍手[9回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCの公式サイトをリニューアルしました。

新しもの好きなもので,先日,CMでおなじみのipadを購入しました。
ところが,肝心の公式サイトがうまく表示されません。

メニューのところにflashを使用していたのですが,ipadは,flashに対応していなかったのです。

そこで,メニューの部分だけ,急遽変更したのですが,なんか気に入りません。

で,今回のリニューアルになりました。

頭の中では,いろいろアイデアがあったのですが,なかなか思うようにいかず,HTMLやcssの本を読み返したり,ネットでいろいろ調べたり・・・
久しぶりに勉強しました。(笑)

見た目は,そう変わっていないかもしれませんが,いろいろテクを使い,結構時間がかかっています。

これで,ipadでも,ちゃんと表示されるようになりました。

拍手[3回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,佐賀県鳥栖市で活動している少年サッカークラブです
くわしい試合結果は,旭FC公式サイトをご覧ください。
ブログ内検索
バーコード
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
忍者ポイント広告
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 旭FC ジュニアサッカー監督の独り言 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ