忍者ブログ

旭FC ジュニアサッカー監督の独り言

佐賀県鳥栖市の少年サッカークラブ「旭FC」監督の雑感,佐賀県のトレセン情報,サッカー情報

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は、珍しく1試合目の立ち上がりに得点し、リズム良くゲームを進めることができました。

誰が考えたのか、選手全員でゴールパフォーマンスを決めて、レフェリーから注意される一幕も・・・

少しは、頼もしくなったのかなと思っていたら、3試合目の決勝戦。

立ち上がりに失点すると、リズムがちぐはぐ。

チャンスは作るもののなかなか得点出来ずに試合終了。

負ける時は、こんなものですが、今年、何度、見てきたことか・・・

あせってしまうのか、気負ってしまうのか

こんな敗戦も選手に取っては良い経験だとは思うのですが、やっぱり悔しいですね。

菜の花カップは、1日目、2日目ともグループで順位を決める大会です。

明日は、気負ったり、あせったりすることなく、のびのびとサッカーを楽しんで欲しいと思います。

きっと、結果もついてくるはずです。

拍手[2回]

PR


↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
大地震の影響で、今日のJリーグは、全て中止になりました。

ベストアメニティースタジアムのサガン鳥栖ホーム開幕戦も中止。

6年生が、楽しみにしていた前座のベストアメニティーカップも中止。

残念ですが、テレビの映像を見ているとしかたありませんね・・・

代わりに菜の花カップを楽しんできます。

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
先週の土日は,U-11の三戸杯少年サッカー大会でした。

私は,運営の方で,てんてこ舞い。
チームのことも心配ですが,無事に大会が終わるかどうかが大問題。
しかし,ミスの連続で,いろいろな方にご迷惑をおかけしました・・・

年のせいでしょうか?(^_^;

チームの方は,徐々に選手の意識が変わってきているのが,見て取れました。

結果だけ見れば,また6位グループなのですが,みんなで何とか勝ちたいという気持ちが伝わってくるプレーが,たくさんありました。

ほんとに勝ちたちと思ってくれれば,トレーニングに対する姿勢も変わってくると思います。

まあ,急に変わることではないので,あせらずに選手たちの力を引き出してあげたいと考えています。

一方,U-12は,ベストアメニティーカップの予選リーグでした。

6年生だけでと考えていたのですが,けが人,病人(インフルエンザ)で,急遽,妹(4年),弟(3年)にがんばってもらいました。

「兄ちゃんのためにがんばって来いよ!」と言うと,「まかせといて!!」と言う頼もしい妹,弟です。

逐一,保護者の方からメールをいただいていたのですが,第1試合は,先制されるといういつもの展開。
何とか追いついて引き分け。
なんとも,今年の6年生らしいです。
今年1年,第1試合,特に前半は,こんなゲームばかりでしたね。

残り2試合勝って,なんとか得失点差でグループ1位。

最後は,14得点という大勝だったようです。
これまた,競ったゲームでは,なかなか得点できないのに,先に2,3点取って,いけると思うとノリノリになる6年らしいゲームです。

「次の試合に,何点か取っておけばいいのに・・・(笑)」と保護者と話したことも,何度かありましたね。

これで,12日(土)のサガン鳥栖ホーム開幕戦前座の決勝大会に進むことができました。

観客の入ったベストアメニティースタジアムのピッチ。
なかなか結果が出なかった6年生にとって,最後のご褒美という感じです。

でも,今年の6年生のことですから,ガチガチ緊張したゲームになるのかな。(笑)

拍手[7回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
諫早で開催された「ダイアモンドカップ争奪大村中央FCサッカーフェスティバル」に参加してきました。

なかなか思い通りの結果には,なりません・・・
今年のチームなら,もう少し勝てそうな気がするのですが・・・

個人的に見ると,非常にいいプレーができている選手もいます。
また,チャンスを作った回数も少なくはないのですが,あと1点がなかなか奪えません。

緊張しているのか,一度失敗すると,次からだんだん消極的になって,余計に失敗するという悪循環になっている感じがします。

もっともっと,試合で使える技術の質を向上させ,余裕を持ってプレーできるようになって欲しいですね。

6年生の試合もあと少し。
失敗を恐れずにチャレンジを続けて欲しいと思います。

大村中央FCのスタッフ,保護者のみなさん,2日間,大変お世話になりました。
ありがとうございました。

拍手[5回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
と言っても,6位リーグですが・・・

今日は,「U-11田主丸カルスポ杯少年サッカー交流大会」の2日目。
6位グループリーグでした。

心配された雪の影響もなく,すばらしいゲームを見せてくれました。

今日は,3戦全勝。
それも,3試合とも3得点。

選手たちは,よくがんばっていました。

セカンドボールをよく拾えて,数多くのチャンスを作ることができました。

壁パスからの得点。
U-11の試合では,初めて見たような気がします。

やっぱり得点して,勝利すると,雰囲気も盛り上がってきますね。

最後のあいさつでキャプテンが,「もっと上のレベルで勝てるようにがんばります」と言ってくれました。

サッカーは,相手があるもの。
試合になるとなかなか自分の思い通りのプレーをさせてもらえません。
でも,試合でできるようになってこそ,実力です。

これから,勝てる試合が増えるように,選手たちが,もっともっと本気でトレーニングしてくれることを期待しています。

2日間,田主丸地区の指導者,保護者の皆さん,大変お世話になりました。

拍手[11回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は、久しぶりのU-11のゲーム。

田主丸に「カルスポ杯少年サッカー交流大会」に参加してきました。

結果は、1分け2敗で、6位。

勝てそうなゲームもあったのですが、なかなか結果がついてきません。

これからもっともっと正確にボールを扱えるように、トレーニングする必要があります。

また、緊張して、ガチガチの選手が、何人かいました。
緊張していて、足が動かない。
足が動かないから、ミスをする。
ミスが怖いから、足が、動かない。という、悪循環です。

これから、試合をしていく中で、早く試合の緊張感に慣れて、試合運びを覚えて欲しいと思います。
やっぱり、U-12のゲームに出ていた選手が、落ち着いていますね。

収穫は、毎試合、得点できたこと。
去年の秋頃よりかなりよくは、なっています。

明日は、6位グループリーグ。
明日は、勝って帰るぞ!

ところで、昼からは、すごい雪になりました。
帰る頃には、グランド一面、真っ白。
明日の朝、積もらないといいのですが・・・

拍手[5回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
今日は,佐賀新聞社杯の決勝。

準決勝と決勝の2試合,副審をしてきました。

ほんとは,ベンチにいたかったですね(笑)

決勝は,サガン鳥栖-VALENTIA

同地区の2チームの対戦になりました。

何度か対戦したことある両チーム。
ここに旭FCがいたら・・・という想像(妄想)をしたながら,審判をしていました。

で,気づいたことは,うちの選手たちと違うことは,表現することがうまい選手が多いということ。

技術も当然うまいのですが,それ以上に,よく選手同士で声を掛け合っています。
自分の思いをうまく表現している選手が多いということです。
また,プレーにも自分の思いが表れていました。

うちの選手たちは,恥ずかしいのか,自信がないのか・・・

どうしたら変われるのか,選手と一緒に考えていこうと思います。

それから,準決勝,決勝を見ていて,改めて悔しさがよみがえってきました。
この悔しさが,次へのエネルギーです。

明日と明後日は,久しぶりのU-11のゲーム。

どんなゲームを見せてくれるのか楽しみです。

最後に,サガン鳥栖U-12,VALENTIAの選手の皆さん,九州大会でもがんばってください。

拍手[7回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,佐賀県鳥栖市で活動している少年サッカークラブです
くわしい試合結果は,旭FC公式サイトをご覧ください。
ブログ内検索
バーコード
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
忍者ポイント広告
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 旭FC ジュニアサッカー監督の独り言 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ