土曜は,6年+4年で「鳥栖市荒尾市友好少年サッカー親善大会」,5年+4年で「川副交流大会」
日曜も「川副交流大会」
土日とも残暑厳しい天候でした。
6年生が少ないので,4年を2つに分けて何とか試合をこなしてきました。
暑い中でしたが,予想以上に4年生が,がんばってくれたのが収穫です。
まだまだ,ボールを見ていることも多いのですが,以前に比べたらとても走れるようになってきました。
もちろん,6年生,5年生もよくがんばっていました。
走ることは,サッカーの基本。これから,カップ戦や学童オリンピックの地区予選,フットサルの県大会と続きますが,どの学年も走ることにこだわっていきたいと思います。
ボールを奪う!あきらめない!走り続ける!
[0回]
PR
応援
まわりの友達が「大学サッカーを見て
Jrサッカーは見られんめもん」といいますが
確かにサッカーのカテゴリー違うので
それは当然ですが、やはりサッカーの原点を
見るのは私はとても好きで、そこで無心に
ボールを追いかけ、また純粋な気持ちで
スポーツに取り組んでる姿は心打たれます
私の息子達もこのJr時代の事が今現在の
姿だと思います、今でも近くのJr大会は
時々観に行きます、別に知り合いの息子が
いるわけでもありません、
今度、旭FCの試合も見たいと思います
6年が少なく大変見たいですが
応援していますよ
Re:応援
私も教え子たちがいろいろなところでサッカーしているのもあって,いろいろなカテゴリーの試合を見ています
ジュニアのサッカーは,確かに幼稚ですが,子どもたちの変化を見られるのが楽しいです
ウッチーパパさんのブログも覗かせてもらっています
これからも応援よろしくお願いします