旭FCは,土曜日に「U-11学童オリンピック鳥栖三市地区予選」全試合が終わりました。
結果は,8勝2分け2敗。勝ち点26で得失点差により暫定4位です。暫定5位のサガン鳥栖が1試合を残して,勝ち点差1。各地区の4位チームによる代表決定戦(3枠)に進出するのは,難しそうです。
土曜日は,インフルエンザやけがでベストのチーム状態では,なかったのですが,残りのメンバーで,非常に気持ちの入ったゲームをしてくれました。気持ちが入っているときは,よく声が出て,体も動くものです。
休んでいる選手のためにも3連勝!を目標にしていましたが,最後のプレジャー戦で,力尽きた感じです。しかし,試合後の選手たちの顔を見てみると,精一杯やれたという充実感は,あったようです。
この大会を通じて,選手たちは,貴重な経験がたくさんできたと思います。1点の大切さ,1点取ることの難しさ,試合前の体調管理も含めた準備の大切さ,勝ち点1の重みなどなど。今日のゲームを見ていると,いろいろな経験をしながら,少しずつ成長しているなあというのが感じられます。
また,スキルやフィジカル,戦術など,通用したプレー,通用しなかったプレーを痛感してくれたことだと思います。
11月3日(火祝)に地区予選の最終順位が決定します。他のチームの結果次第というのは,何とも言えない気分です・・・
[0回]
PR
監督の指示
サッカーは私は素人なのですが、
旭の監督さんの試合中の指示に感心させられました。
とても聞きやすいし、すごくわかりやすいし、子供達にとってもきっとそうだと思います。
8人制だったので、監督さんを含めて9人いるような感覚でした。
今まで対戦相手の監督さんの指示が、ここまでゲームと一体化したのは初めてです。
とてもうらやましく思いました。
これからも対戦を楽しみにしたいと思います。
Re:監督の指示
選手たちへの言葉かけについては,自分なりに勉強しているつもりです。
コメントをいただいて,うれしいのですが,自分では,まだまだと思っています。たまたま,その試合がうまくいっただけかも・・・
試合が終わって冷静にふりかえると失敗したなあと思うことばかりです。
また,気づかれたことがあれば,遠慮なく教えてください。