最近,思っていることは,たくさんあるのですが,なかなか筆が進まず,更新をさぼっていました。
![](/emoji/D/226.gif)
先日,会った方から,「ブログ,更新してくださいよ・・・」と話しかけられました。見てくださってる方が,いるんだなあと感激しました。
![](/emoji/D/168.gif)
12月は,毎週,カップ戦に参加させてもらっています。
結果は,公式サイトの方を見ていただくとして,内容の方は,かなり変わってきています。
見ていて,1人が1人が考えながら,ボールを運んでいこうという意識が,よく伝わってくるようになりました。また,昨日の試合など,日頃あまり試合に出ていない選手を起用しなければ行けない緊急事態だったのですが,その選手達も確実に成長していることを実感できました。
ただ,あと1点が取れない。気の抜けたプレーで,失点してしまう。などなど,まだまだ,課題は,たくさんあります。何度もこのブログに書いていますが,精神的な部分の課題も大きいようです。
ところで,先日の懇親会である指導者の方と話をしていて,精神的な部分という話になりました。簡単に言うと,「ピッチの中だけでは,育たないよね」と言う話です。特に,精神的な部分というのは,オフ・ザ・ピッチで育てないといけないことも多いようです。
「家庭,学校で,どんな生活をしているかというのが,ゲームの中でもでるよね。」「特に,厳しい試合になると,逃げる選手,楽なプレーに流される選手(本人は,逃げたり,流されたりしているつもりは,ないようですが・・・)というのは,日頃の生活でも自分で考えずに楽な方に逃げたり,流されたりしているんだよね。」「学校や家庭でいやなことをさぼっている選手は,試合中もさぼっちゃうんだよね。」という話になり,2人で,「難しいねぇ」となりました・・・。
練習の準備や後片付け,あいさつなどを見ていてもそうなんですよね・・・。
常々,サッカーを通して,大切なことに気づいてほしいと考えています。勝つことよりももっと大切なことがあります。社会に出ても,しなければいけない大切なこと。人間として大切なこと。そのことに,気づいていない選手には,何とか,気づかせて,変えてやらなければいけない部分だと思って,指導しています。力不足で,なかなか変えてあげられていませんが・・・。また,変えてあげるためには,家庭,学校,地域の協力も絶対必要です。
指導者の方,保護者の方,あなたのお子さん(あなたのチームの選手)は,しなければいけないことをきちんとやり遂げていますか?いやなことから逃げて,さぼっていませんか?ちょっと,見つめてみると気づくことがあるかもしれません。何か,感じたことがあれば,コメントをいただきたいと思っています。
偉そうなことを書いていますが,私自身,いやなことから逃げていたり,やらなければいけないことをやり遂げていなかったりします・・・
![](/emoji/D/226.gif)
選手は,指導者に似ると言いますから,気をつけないと。
おっと,あくまで,独り言ですから・・・
![](/emoji/D/279.gif)
[0回]
PR
精神面にひと言
Re:精神面にひと言
コメントがつくと,うれしいですね
確かに,同感です。サッカーの時だけは,グランドだけは,監督の前だけは,っていう選手が多いような気がします。ほんとに自分で判断して行動してるの?って・・・
変えてあげるって書きましたが,変えることができるのは,本人だけなんですよね。指導者は,変わるために,気づかせることぐらいしかできないと思っています。プレーでも,日常生活でも。子どもたちとの根比べですね。
kemari1968さんもどこかで指導されているようですので,お互いがんばりましょう!!
なるほど
うちも息子が精神的に弱いなーと思いますが、これは私の遺伝だと思い諦めてます(笑)
blog更新楽しみにしてますよ。
Re:なるほど
遺伝という要素も確かに大きいですよね・・・
しかし,性格は,変えられると思っています。ただ,変えられるのは,本人だけではないでしょうか?
本人が,いつ気づくかの問題だと思います。
私も小さいころは,恥ずかしがり屋の引っ込み思案だったんですよ
あきらめずに,まわりの大人が協力して,働きかけを続けていくことが大切だと考えています。
RE:選手にとって大切なこと
いつもお世話になっております。
このブログのこの話は、別サイトでいい話がUPされてますから是非一読し、考えてくださいというとこからたどりつきました。
久しぶりに○安先生節が聞けたような気がして、うれしい思いです。
以前何かの機会(多分7,8年前)にお聞きした内容で、私のサッカーの選手に対する、いやサッカーに限らず、子供の育成に関するベースとさせてもらってます。ただし、気持ち的にはベースに成ってても、実際となるとなかなか難しいのが現実ですよね。
指導者・選手・保護者・などなど。めったに一緒の気持ちにはなれないことをを痛感します。
まー、そのうちまた別の機会に続きは討論(雑談)お願いします。
Re:RE:選手にとって大切なこと
どこかのサイトで、紹介されているとは、お恥ずかしい限りです
しかし、一人でも二人でも賛同者がいると思うと、うれしいですね。
今度、お酒でも飲みながら、ゆっくりお話をしましょう