12月15日(土)16日(日)に「第1回クロスロードJCカップジュニアサッカー大会」に参加しました。
結果は,決勝トーナメント1回戦敗退。このところ,カップ戦では,こんな成績ばかり・・・
いつも,あと1歩のところで勝ち上がれません。その対戦チームが,いつも優勝または,準優勝です。優勝(準優勝)チームを相手にして,もう1歩なので,ここを乗り越えれば・・・と,言う感じです。
ジュニアの選手達を指導していて難しいのは,結果と内容のバランスだと感じます。内容がよくなっても,なかなか結果に結びつかない場合もあります。負けが続くと,どうしてもモチベーションが上がりません。
しかし,ジュニアの年代では,結果よりも内容にこだわるべきだと思っています。この年代でしか,体験できないこと。この年代だから,チャレンジして,失敗できること。いろいろな経験(失敗)をして,将来すばらしい選手になってほしいと願っています。
本当に内容がよくなれば,勝てるはずです。勝てないのは,まだまだ,足りないことがあると言うことです。本当にいいチームは,すばらしい内容で,勝っています。もっと,内容にこだわって,勝てるように指導していきたいと思います。
さて,この大会では,プレッシャーのかからない場面だと,ある程度,周りを見て,判断しながらプレーできるようになってきています。しかし,厳しいプレッシャーの中では,判断が遅れたり,コントロールミスが起きたりしました。
決勝トーナメント1回戦で対戦した南FCトータスは,寄せがはやく,押し込まれた場面でのミスから,こぼれ球を拾われて,失点してしまいました。また,スピードのある選手が多く,ついていけない場面がありました。
しかし,めざしている方向性は,間違っていないと思っています。見ていて,ワクワクさせてくれるような楽しい場面がたくさんありました。思わず,おぉーーっとか,うまいと言ってしまうようなプレーをいくつも見せてくれました。
九州大会県予選まで,あと1ヶ月。プレーと判断のスピードと質をどこまで高められるかが,勝負だと思います。目先の勝負だけにとらわれずに,焦らないように指導していきたいと思います。
[0回]
PR
無題
Re:無題
最終的には,私生活も含めて,選手達のがんばりに期待!ですね
無題
応援しています。