昨日は,月1回のU-9ナイターリーグに行ってきました。
回を追うごとに選手たちの成長がよくわかります。
3年生6人,2年生4人というメンバーでしたので,3年生は,全試合出場。2年生は,前後半,交代しながら出場してもらいました。
ベンチで試合を観ていた2年生が,「今,パスすれば良かったのに」とか「逆サイド空いてるのに」と言うような話ができるようになってきています。その選手たちが,ゲームに出ると,自分なりにパスやシュートのタイミングを考えながらドリブルをしています。子どもって,すごいと改めて感じました。
今日は,5・4年生で,川副へテストマッチに行ってきました。
久しぶりのゲーム。今日が,新チームのスタートという感じです。まだまだ,けが人が多く全員参加ではないのが,残念ですが・・・
思い通りの得点とはなりませんでしたが,うまくボールを運んで,あと一歩というチャンスは,数多く作れました。しかし,このあと一歩がなかなか遠いんですよね。
失点も自分たちのミスからというのが多く,課題が改めてはっきりしました。
めざすは,「パスをつないで楽しいサッカー!」
あせらず,じっくりトレーニングしていこうと思います。
[3回]
PR
ご無沙汰してます
周りのプレーや動きを見ることはすごく
成長しますよネ そして子供達なりに 「こうすれば」とか考える事が大きく成長すると思います
そしてフィールドに立ったとき周りを見る力や
考え方はベンチでいかに考えながら試合を
観戦するかだと思います
これからも応援してます
Re:ご無沙汰してます
いつも応援ありがとうございます。
子どもたちの成長においていかれないように必死です(笑)
ウッチーパパさんのおっしゃるとおり,観て,判断してプレーするということが,とても重要になってきています。
子どもたちにも個人差がありますので,どのタイミングでどんな言葉をかけてあげたら効果的なのか難しいですね