忍者ブログ

旭FC ジュニアサッカー監督の独り言

佐賀県鳥栖市の少年サッカークラブ「旭FC」監督の雑感,佐賀県のトレセン情報,サッカー情報

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
「全日本少年サッカー佐賀県大会」予選リーグが終了しました。
結果は,1勝3敗のグループ4位。
予選敗退です・・・

選手たちは,よくがんばったのですが,なかなか結果がついてきません。

2試合ともシュートはするものの得点に結びつかず,逆に相手のシュートは簡単にゴールに入ってしまう。
自分たちの流れの時に得点できないと,なかなか勝てないというのがサッカーですね。

優勝すれば,全国大会という独特の緊張感もあったと思います。
この独特の緊張感を味わえただけでも,選手たちの財産になると思います。
その中で,すばらしいインターセプトをしたり,果敢にあいてゴールを脅かしたりした選手もいます。

また,学童オリンピック佐賀県3位のチーム相手に,前半は,互角以上の戦いを見せてくれました。
昨年秋の学童オリンピック地区予選の戦いぶりから見れば,すごい進歩です。

週末には,鳥栖三神地区春季リーグがあります。

気持ちを切り替えて,勝利を目指し,1点にこだわったトレーニングをしていきたいと思います。

拍手[9回]

PR


↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
5月の「鳥栖三神地区トレセンU-12」は,全日本少年サッカー大会佐賀県予選の時期のため,選手の体調を考え,中止することになりました。

次回の「鳥栖三神地区トレセンU-12」は,6月6日(月)の予定です。

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
いよいよ全日本少年サッカー佐賀県大会予選リーグが,始まりました。

第1試合は,七浦少年戦。
緊張感からか,立ち上がりから,なんか体が重そうで,足が動いていませんでした。
前半は,0-0で折り返したものの,後半立ち上がりそうそう,相手のシュートが,旭DFに当たって,コースが変わるという不運な失点。
その後は,徐々にも試合の雰囲気に慣れ,再三,決定的なチャンスを作ったのですが,決めきることができず,そのまま0-1で終了。
勝つチャンスは,十分にあったのですが,とても残念です。
今年の6年生は,こんな試合が多い

第2試合の浜少年戦。
この試合は,前半から旭ペースだったのですが,なかなか得点することができません。
なにかいやな雰囲気の中,後半4分。
DFが相手ゴール前に放り込んだボールが,GKの前で,ワンバウンドして,キーパーの頭を越え,ゴールへ。
ベンチの選手も含めて,みんな大喜び。
久しぶりにいい笑顔を見ることができました。
実は,この得点した選手は,今日が,誕生日らしくて,神様からの最高のバースディプレゼントになりました。
その後も,再三,シュートを打つもののなかなか追加点が奪えません。
結局,この1点を守りきり,勝利!!

6年生チームにとっては,実に,1ヶ月ぶりの勝利になりました。

これで,何とか,来週の2試合に望みをつなぐことができました。
チャンスがある以上,あきらめられません。

来週の2勝に向けて,チーム一丸となってがんばりたいと思います。

拍手[11回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
3月12日に開催予定だったのですが,震災の影響で,延期になっていたベストアメニティーカップ決勝大会が,本日,開催されました。

メンバーも卒業し,中学1年生の大会になりました。

あいにく,私は,全日本少年サッカーの予選があったために,見に行くことができませんでしたが,最後の最後まで,盛り上げてくれたようです。

第1試合は,2点先行されてから追いついてのPK戦。
聞くところによると,失点は,不用意な失点だったようです。
PK戦までして,芝の感触をたっぷり楽しみたかったんでしょうか(笑)

その後の3位決定戦では,勝利して3位だったのこと。

ほんとにこのメンバーでは,最後の試合になりました。


拍手[5回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
昨日は、U-12のテストマッチ、今日は、U-11の鳥栖三神地区春季リーグ2部でした。

U-12のテストマッチは、全敗。(^^;;
流れがいい場面は、あるのですが、なかなか得点に結びつきません。
また、ボールの奪われ方が、悪いために一気に逆襲されて失点。
ドリブルなのかパスなのか、足元へのパスなのか、スペースへのパスなのかといったような判断の質を上げる必要があります。判断するためには、観ること。
もちろん、止める、運ぶ、蹴るといった技術の質も向上させなければいけません。
観て判断できてもミスばかりでは、サッカーになりません。
急には、うまくなりませんが辛抱強くトレーニングして行こうと思います。

U-11の春季地区リーグは、2戦2勝。
4節を終わって、2勝2敗の3位。
1位になって、1部昇格の可能性もあれば、4位になって、3部降格の可能性もあります。
残り2節、楽しい戦いになりそうです。

内容は、前回より集中できる時間が延びたことが一番の収穫だと思います。
全力でプレーしようという気持ちが、伝わってくる選手が、増えてきました。
試合でもトレーニングでも、全力で、プレーしなければ、なかなか向上できません。
もちろん、個人差は、とても大きいです。
しかし、全力で、プレーする選手が、増えてくれば、きっと、もっといいチームになって行くはずです。

拍手[4回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
4月29日(金祝)
唐津東高校グランド

【U-11,U-12】
8:30集合 9:00開始 11:30解散予定

【U-13(中学1年)】
10:00集合 11:00開始 13:30解散予定

【参加費】3,000円(トレセンシャツ代)

◆U-11~U-16,女子の全カテゴリーが,同一会場でトレーニング及びゲームを行います。

◆旭FCのOB,中1小林,隈,豊増,碇が参加します。

拍手[7回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
昨日は,鳥栖三神地区U-11春季リーグ2部の第1節,第2節でした。

目標は,1部昇格。
しかし,結果は,2敗。厳しいスタートになりました。

1試合目は,何となく硬いまま,うまくボールを運ぶことができませんでした。
また,チャンスを作ることも少なく,無得点で,試合終了。

2試合目も,立ち上がりに失点していまい,いやな流れ。
前半終了間際に得点し,乗ってくるかと思っていると,すぐに失点。
後半,よくがんばり追いついたものの,終了間際に,また失点。

2試合とも,判断の悪いドリブルやトラップでボールを失い,ピンチを招いてしまうことが多かったです。

これからのトレーニングやゲームで,状況判断をしながらプレーして欲しいと思います。

でも,悪いことばかりではありません,先週の試合で,サボってばかりだった選手が,全力でプレーできる時間が,増えました。

たった一週間でも,気持ちの持ちようで全然プレーが変わるものです。

常に100%でプレーしよう!

拍手[2回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,佐賀県鳥栖市で活動している少年サッカークラブです
くわしい試合結果は,旭FC公式サイトをご覧ください。
ブログ内検索
バーコード
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
忍者ポイント広告
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 旭FC ジュニアサッカー監督の独り言 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ