忍者ブログ

旭FC ジュニアサッカー監督の独り言

佐賀県鳥栖市の少年サッカークラブ「旭FC」監督の雑感,佐賀県のトレセン情報,サッカー情報

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
とても暑い2日間でした。帰ってから,新聞を見てみると21日の宗像の最高気温は,37度。暑さに負けずに選手達は,よくがんばったと思います。

いろいろな事情で不参加の選手があり,ぎりぎりのメンバーになりましたが,大会第3位!!
立派な成績だと思います。

粘り強く戦うことができたことが,この結果につながったと思います。特に,決勝トーナメント1回戦は,先制されてからの逆転勝ち。いいゲームでしたねぇ。

しかし,まだまだ課題も多いです。止める,蹴る,運ぶという基本的な技術は,もっともっと向上させていかなければいけません。また,状況に応じた判断もまだまだできていません。急にできるようになることではありませんので,あせらずにじっくりトレーニングしていきたいと思います。

このメンバーでの泊付きの遠征は,初めて。グランドだけでは,見られない選手の様子も見ることができました。

食事に関しては,食べる量が全然足りませんね。食べることも大切なトレーニングです。もっと食べることにもこだわってほしいと思います。

鶴田サッカークラブのスタッフのみなさん,保護者の方,大変お世話になりました。ありがとうございました。


拍手[10回]

PR


↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
8月22日(日)

決勝トーナメント

1回戦
旭 2-1 宗像セントラル

準決勝
旭 0-2 大川レオーネ

大会第3位!

拍手[4回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
8月21日(土)

予選トーナメント

1回戦
旭 3-0 大橋

1、2位決定戦
旭 2-1 壱岐

1位グループトーナメントへ

拍手[3回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
いろいろコメントありがとうございます。

いろいろな方の意見が聞けて,とても参考になります。このブログを始めたのも情報発信はもちろんですが,いろいろな方のご意見を聞いてみたいということもありました。選手達の成長のためにどうしたらいいのか,みんなで知恵を出し合って,考えていきたいと思っています。

もちろん耳の痛くなるコメントもあると思いますが,選手達や環境を変えるためには,自分も変わらなければいけないと思っています。

そこで,今の私なりの考えを何回かに分けて,アップしていきたいと思います。コメントの答えには,ならないと思いますが・・・。

まず,今回のリーグ戦は,県大会出場チームを決めるためのリーグ戦という意味合いが強く,私が考えているリーグ戦とは,ちょっと違うなと考えています。

昨年から佐賀県は,4種のリーグ戦化ということに取り組んでいます。日本協会からの意向を受けて始めたので,まだまだ整備されているとは,言えないものです。しかし,リーグ戦化に向けて動き出したことは,すごくいいことだと思います。

コメントの中に福岡では県大会に行くチームは,公式戦を10試合以上行うのが当たり前というのがありましたが,1次予選で負けるチームは,2~3試合で公式戦が終わるのですよね。これって,ちょっとおかしくないですか。

「公式戦を日常に」というのが,日本協会でもキーワードのようです。週末にリーグ戦を行い,平日にトレーニングで修正して,また,週末にリーグ戦という繰り返しというのが,日本協会の理想みたいです。この考え方には,賛成しています。

そのためには,もっと長い期間をかけて,各チームと2~4回総当たりぐらいのリーグ戦がいいのではないかと考えています。それも1日に1~2試合程度。ちょうど,Jリーグのような感じです。どのチームも年間30試合ぐらいの公式戦を行うのです。

一度対戦したチームと次に対戦することによって,何ができるようになって,何ができていないのかがはっきりしてくると思います。するとトレーニングの方向性がはっきりし,モチベーションも上がってくると思います。

日本協会の考えでは,自転車で通えるぐらいのチームで,日常的にリーグ戦を行うことを理想としているみたいですが,佐賀では無理です。公共交通機関を考えても,車で移動しないと試合はできません。現在佐賀では,7ブロックに分けて行おうとしています。

しかし,ここで,問題になるのが,チーム間の格差の問題です。同じ地域でも,いろいろなチームがあります。大敗する相手と何度対戦してもモチベーションは,なかなか上がってこないですよね。

そこで,各ブロックの中で,チーム力に合わせて,いくつかのグループ(1部,2部,3部とか)に分けてリーグ戦を行い,その結果に応じて,チームの入れ替えを行っていっては,どうでしょうか。一工夫したら勝てそうというところが必要ですよね。このモチベーションが,考えながらプレーしようという選手の意識の変化にもいい影響をもたらすと思います。

また,いろいろな考えをお聞かせください。続きは,また,時間がある時にアップします。

拍手[14回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
昨日,やっと地区予選が終わりました。

当初の予定では,7月上旬に終了する予定だったのですが,梅雨時の雨で,順延,順延になり,昨日までかかりました。

12日(木)に全日程が,終了する予定です。

現在,暫定4位で,残念ながら県大会出場とはなりませんでしたが,選手達には,いい経験になったと思います。

今大会は,6年生を中心に試合をしたのですが,なかなか思うように得点できませんでした。

しかし,昨年秋のリーグ戦で大敗したチームに善戦したり,ピンチの場面でも粘り強い対応ができたりと,選手達の成長を感じさせてくれました。

この大会で,攻守の切り替えの速さや判断の速さ,プレーの正確性,メンタルコントロールなど,これからトレーニングしていかなければならない課題がはっきりしました。

気持ちを切り替えて,じっくりトレーニングしていこうと思います。

ところで,この大会は,地区リーグの一環として行ったのですが,期日までに代表を決めなければいけないということで,過密な日程になってしまいました。

また,代表3枠。リーグ戦とは言いながら,負ければ予選敗退という一発勝負の要素が強く,選手達がチャレンジできずに消極的な感じがしました。

この地区リーグが,選手の成長を考えたリーグ戦環境になるように,各チームの指導者のみなさんと話し合っていきたいと思います。

拍手[19回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
8月8日(日)

旭 2-0 プレジャーB
旭 1-0 ソレイユB
旭 0-0 ブレインズ

通算9勝3敗2分で予選終了
暫定4位で、予選敗退…

拍手[2回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
8月7日(土)

旭 0-1 プレジャーA
旭 1-0 基山
旭 1-2 サガン鳥栖A

拍手[0回]



↓ クリックしてください。ブログランキング参加中
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
旭FCは,佐賀県鳥栖市で活動している少年サッカークラブです
くわしい試合結果は,旭FC公式サイトをご覧ください。
ブログ内検索
バーコード
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
忍者ポイント広告
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 旭FC ジュニアサッカー監督の独り言 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ